市民全員が観光大使!!
「村方なおみ」公式サイト

私も南九州市が好きです。
南九州市議会議員 村方 直己
議員任期 令和5年12月23日(土)~令和9年12月22日
 
南九州市議会9月定例会
村方一般質問日 未定~
(令和7年8月6日更新)


議員報酬289000円 
控除後手取り約227600円

R7.6月賞与548377円
控除後手取り436399円
 

プロフィール

村方 直己(むらかたなおみ)
Naomix Murakata
昭和59年11月20日
鹿児島県南九州市生まれ知覧町在住
家族(妻・息子)と共に暮らす一市民。
両親宅近くの住居で4世代が支えあいながら、地域で過ごす。


議員としての役職:南九州市議会議員1期 議席番号3
産業建設常任委員会、議会広報委員会、議会活性化特別委員会第三小委員会委員長

私生活での務め:株式会社エムグループ代表取締役、地元旅行会社業務委託事業者、観光バス運転士、南九州市観光ガイド協会ガイド、鹿児島県旅行業協同組合幹事、知覧地区公民館文化部役員、知覧中央分団、南薩法人会理事、知覧経青会幹事、無敵バンドメンバー(Kyebord)

座右の銘:不言実行 → 出来ない理由を言わずに黙って実行する


~略歴~
  • 大心寺二葉保育園 物心がつく、一番古い記憶は3歳。
  • 知覧幼稚園 エレクトーンを習い始める
  • 知覧小学校 空手・ミニバスケットを習い始める。
  • 知覧中学校 卓球を習い始める、生徒会活動に勤しむ、青年海外協力隊の活動を見る。
  • 錦江湾高等学校 30期普通科、地域大人社会と触れる機会が増えていく。
  • KUC 現鹿児島県工学院専門学校IT課、技術習得を目指し学ぶ時期。
  • ホテル業 ホテル住み込みでサービス業の面白さを知り、旅客の多様性と、お客様が求めるものを身をもって学ぶ。
  • 運輸業 荷を積んで、県内外を走り、土地勘や特色を学ぶ、物流を知り、苦労と感謝に気づく。
  • 飲食業 日本の中心地の活気、多種多様な業態、地方都市との違いを肌で知る
  • 観光業 バスドライバーとして安全意識が高まり、インバウンドの勢いを感じる。
  • 旅行業 国内外企画、200回を超える旅行同行で多くの地を訪れたことで、改めて日本、九州、鹿児島、南薩、南九州の良さと美しさに気付く。令和4年に偶然2度訪れた輪島で一念発起し地元政界へ挑戦。令和5年12月の選挙にて初当選させてもらう。

一般質問

✅ 令和6年(2024年)
【第2回定例会(2024年3月)】
1⃣南九州市の交通アクセスについて
(1)本市の魅力向上には,既存の交通アクセスを見直し,利便性の向上を図る必要があると考えるが見解を問う。
 
【第4回定例会(2024年6月)】
1⃣平和教育とまちづくりの連動について
(1)平和を語り継ぐ都市として,市民に平和教育を行うとともに平和情報の発信を行って寄付を募り,今後のまちづくり計画の財源を確保し,平和教育とまちづくりを連動させる必要があると考えるが見解を問う。
 
【第5回定例会(2024年9月)】
1⃣防災対策について
(1)令和6年の1月1日に能登半島地震,8月8日に宮崎地震が発生したが,本市における地域防災計画の内容及び今後の対策と見解を問う。
2⃣ふれあい球技大会について
(1)第16回南九州市ふれあい球技大会を最後に,市の開催する子どもと大人が一緒に参加できる球技大会が無くなったが,球技大会等の開催を熱望する声も聞く。今後の地域行事の在り方について見解を問う。
 
【第6回定例会(2024年12月)】
1⃣パスポートについて
(1)本市で18歳を迎える新成人のパスポート申請について,グローバル人材育成の観点から申請手数料を助成する考えはないか問う。
2⃣公務出張旅費について (1)公務出張等に係る現行の市の旅費規定について,物価上昇等の現状に対応できているか問う。
3⃣時間外労働について (1)市職員の時間外労働の現状とサービス残業が発生していないか問う。
 
✅ 令和7年(2025年)
【第1回定例会(2025年3月)】
1⃣知覧特攻平和会館について (1)知覧特攻平和会館の経営状況と今後の運営について問う。
2⃣公共施設跡地利活用について (1)本市における公共施設跡地利活用の進捗状況と今後の計画について問う。
3⃣防犯カメラ等について (1)市民や観光客の安全確保の観点と犯罪や事故に対する抑止力向上のため,市内でのカメラ設置を増やす考えはないか。
 
【第2回定例会(2025年6月)】
1⃣市内学校での通学方法の現状と今後の見通しについて
(1)横断歩道と信号のない県道の横断や歩道がない通学経路を現在歩いて通学している児童について,通学経路を走行しているスクールバス利用を選択できるよう検討できないか。
(2)令和8年から自転車運転の交通違反に対し反則金制度が導入される計画がある。児童・生徒に対して警察と連携し,講習等に取組む必要があると思うが見解を問う。
2⃣副業・兼業等,市職員の働き方について
(1)副業・兼業について市職員の現状と関心について見解を問う。
(2)市職員の働き方の幅を広げるため,在宅だけではなくコワーキングスペース施設を活用したモバイルワーク等を検討する考えはないか。 (3)働き手不足解消と地域貢献の観点から,「(仮)地域貢献応援制度」と称し,地域の課題解決のために市職員の副業・兼業を可能とする市独自の制度の構築を検討する考えはないか。
3⃣寝たきり高齢者等の保健衛生の向上及び福祉の増進について
(1)寝たきりの高齢者等の家庭に理容業者または美容業者を派遣し,理髪サービスまたは美容サービスを実施する考えはないか。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

私の視点場

親心
 私の血縁の近い家族を紹介すると、
同い年の妻、平成30年生まれの息子、私の父、私の母、妻の母、妻の兄です。

 自分が親になったことで、両親の気持ちが分かった気がしますが、分かれば分かるほど、これまでの人生に反省の気持ちも湧きました。

 両親に対して「いつもありがとう」や「あの時ごめんね」と言いたいですが、、、今更言えません。。^^;

 それもまた子の気持ちであると思いますが、親視点で考えると、そもそも御礼など求めてない事に気づきます。。。

 とはいえ!

たった一言で色んな事が晴れて報われることもあるでしょうから、上手に会話できなくても、想いが伝わる人間関係でありたいです。


 あなたの家族関係はいかがでしょうか。
愛郷心
 私も南九州市が好きです。
 旅を通して非日常へ身を置くことが多い私は、自宅に帰った瞬間「あぁ家が一番だ!」と思うhappyな感覚を大事にしてます。

 すると自宅を大好きになり、更にhappyな状態で生活できます。日頃「当たり前」の場所が「有難い」空間となります。

 日々の生活は忙しく、「当たり前」として整っておかないと困る事が非常に多いです。

 とはいえ!

10回に1回で良いので「当たり前」と思われがちな、地域、建物、道路、食べ物、飲み物、景色、お店、公園、樹木、住環境、ご近所、行政、国、に
「あぁ有難い!」
と、感じ切り、happyな状態を日々アップデートしたいです。

遊び心
 私も遊ぶ事が大好きです。
 1人が辛い時は、2人になる努力をします。もし相手も同様につらい時だったなら、お互い救世主です。
 今までも「遊びに行こう、飲みに行こう」と言って友人と助けあってきました。
 
 日常では他人との距離が近づくと、圧や温度差を感じてしまい、接触を避ける傾向も増えてきます。

 大人になっても「今から遊ぼう」と、気軽に言い合える仲間。
おせっかいだと思われそうだけど、他人宅の呼び鈴を押せる地域関係。
 お互いを労える社会が保たれてほしい、と思います。
 政治はその原動力の一つです。 
 何はともあれ、大いに遊びましょう!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

政策理念

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

①選挙広報のボツ案、広報掲載では「若人」となりました。
②選挙広報のボツ案、親友から見た私の政治観です。
③知覧中学校担任の言葉を保管していた親友が今こそ使うときだと事務所に飾ってくれました。
④「なぜ政治へ?」と聞かれた時の答えを要約したものが名刺となりました。
⑤私と人を結ぶ接点は仕事と観光です。

SNSアカウント

インスタグラムとフェイスブックへリンクします。
私生活ばかりですが、もし興味があれば覗いてくださいね。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事務所

住所

〒897-0302 
鹿児島県南九州市知覧町郡6134-4

対応可能時間
訪問の際は必ずご連絡くださいませ。
アクセス 
■バス
知覧武家屋敷入口バス停から徒歩5分
■車
駐車場がありません。
※もし周辺の知覧武家屋敷の観光駐車場を利用いただく場合は、必ず知覧武家屋敷入場券をお買い求めいただいいてからお越しいただけると幸いです。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お問い合わせ

村方なおみに対して貴重なご意見、大切なご要望、気軽なご依頼などあれば遠慮なくご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

村方なおみ
TEL:080-1700-0727
FAX:050-3145‐1820
murakatanaomix@gmail.com